焼いておいしい、煮込んでおいしい、隠し味にしてもおいしいと最強のしいたけですが、これが自宅で栽培できるということを知ってますか?
新型コロナウイルスの影響などでお家でできる趣味を新たに探す人が増えいる中、密かにブームになりつつあるお家でしいたけ栽培についてを紹介します。
お家でしいたけ栽培をするには
しいたけ栽培には大きく2つの方法がありますが今回は手軽にできるきのこ栽培キットを使った方法を紹介します。
・お部屋などで手軽に始めたい方はきのこ栽培キット
・お庭などで本格的に始めたい方は原木栽培
この2つの違いは端的に言えば人工栽培か自然栽培かの違いになります。
原木を使う場合は自然栽培となるため、収穫までの期間が長く、気温などにも成長具合が左右されるので、最初は室温調整しやすいきのこ栽培キットを使用した方が簡単かつ収穫までの期間が短いのでオススメです。
きのこ栽培キットとは
簡単に言えば、おがくずを固めたブロックにしいたけ菌を繁殖させたもので、これは菌床(=栽培ブロック)とも呼ばれます。
この栽培ブロックを容器に入れ、室温管理しつつ毎日水やりするだけで2週間程度でしいたけを収穫することができます。
室温管理や水やりと言ってもお部屋に飾るお花の手入れと同じくらいの感覚で育てることができます。
しいたけ収穫までの流れ
手間は少なく毎日行うのは霧吹きで水を掛けるだけですが、いくつかポイントがあるのでそれさえ気を付ければ基本的にはOKです!
①最初は栽培ブロックを流木で洗い流し30分ほど氷水に浸けておく
ただし、表面を擦ったりすると上手く発芽しないので気を付けましょう
②湿度を安定させるためにも容器に入れ直射日光の当たらない場所に置く
③しいたけが発芽し、親指サイズ程になったら10個程度まで間引きする
④収穫時は手で取らずハサミなどでしいたけの足から切り取る
より詳しい育て方はこちらをご確認ください!
https://www.drmori.co.jp/(森産業株式会社)
家庭菜園ブームはこれから!
お家で過ごす時間が増え、しいたけだけでなく今後は家庭菜園がブームになりつつあります。
今回紹介したしいたけ栽培キットは収穫したしいたけを料理に使うのはもちろんこと、こどもの食育にも非常に有効なので是非一度お試しください!
また、しいたけ栽培キットは品薄状態が続いているので霧吹きや容器を早めに確保することをオススメします。
コメント