以前当ブログでテレワーク中に購入したい家電としてSHARPのホットクックを紹介しましたが、我慢できず購入してしまいました!
事前に調べてるのと実際に使ってみるのとでは全然違いましたし、使わないと気づかない価値も多くありましたので、購入を悩んでいる人の参考になればと思います。
また、SHARPが5月に始めた新しいホットクックのコミュニティサイト「ホットクック部」について今後期待できそうなので、併せて紹介していきます!
ホットクックを買おうか迷っていたのは下記の記事です。
ホットクックが売れる理由は時短ではなく時産

これまでは、料理に使う時間を短くするという意味で時短家電というキーワードが一般的でしたが、今ではホットクックなど「ほっとく調理」ができるようになり、料理ができるまでの時間を自由に使えるようになりました。
つまり、ホットクックは単なる時短ではなく、時間を産み出すことができる時産家電という認識が広がり、一気に人気が出てさらに新型コロナウイルスの影響でお家で子育てに充てる時間が増えた背景もあり、店頭でも売り切れ続出という状況になりました。
因みに、私もその口です。。。笑
毎日の料理をレシピダウンロードで簡単に
いくら時間を産み出せたとしても、作れる料理が毎日同じでは使う頻度も下がってしまいそうですが、ホットクックはインターネットにつなぐことで料理するレシピを増やすことができます。
その数なんと353レシピ以上!(私が持っているKN-HW16Eの場合)
恐らく全部を作ることはないと思いますが、選択肢が広がるのは嬉しいポイントです。
ヘルシオ ホットクック レシピ:https://cook-healsio.jp/hotcook/HW16E/recipes
ホットクックユーザー同士のコミュニティサイトの登場
一般的なレシピ共有サイトとしては、クックパッドなど既に皆さんご存知かと思いますが、5月にSHARPがホットクックのユーザー同士のコミュニティサイト「ホットクック部」を立ち上げたようです。
実際にこちらのコミュニティを活用したことはまだないのですが、投稿されているレシピを見るとホットクックを知り尽くしてないと出来ないような凝ったレシピや、笑ってしまうほどズボラレシピが投稿されていました笑
今のところはアプリから自動調理できるレシピでしか料理をしてませんが、ホットクックは手動で自分好みの設定ができるため、いつの日かはまり込んでオリジナルレシピを投稿する日が来るかもしれません。。。
ホットクック部では「みんなのヘビロテご飯」などいくつかカテゴリー別にレシピが整理されてますので、他のホットクックファンが投稿しているオリジナルレシピを試して、アドバイスや料理レポートなどを気軽に共有し合えるコミュニティになれば、毎日の調理が楽しいものになりそうです。
毎日の料理作りの悩みを解決するホットクック

まだホットクック歴が浅く、肉じゃが、チャーシュー、カレーといった王道のメニューなどしか作れていませんが、今の所失敗知らずでどれも美味しいです。
特に無水カレーはめちゃくちゃ美味いです!「先週もカレーだったじゃん!」って言われながらも作ってしまうほど美味しいくて簡単に作れてしまいます。
食材の水分だけで水は入れないので、適当なサイズに食材を切って鍋に入れてアプリからレシピをDLしてホットクックスタート!あとは寝転がりながらテレビ見てるだけでいつの間にかホロホロお肉状態のカレーが出来上がってます。
しかも余ったら鍋ごと冷蔵庫に入れるだけで、翌日にまたホットクックにセットして温め直せばOK!カレーは1日寝かせるに限りますね~。
流石に今週もカレーは怒られそうなのでチャーシューを作ろうと思います。
これも少し前につくりましたが、簡単で美味しいのでついリピートしてしまいます。
改めて買って正解だと思いますし、毎日の料理が本当に楽になりました。
唯一の欠点は、ハマると同じ料理を作り続けやすいというところでしょうか。
コメント